2008年5月14日水曜日

入母屋の作成(ついでに寄棟)

私自体まだ簡単な方法を確立していませんのでその辺をご理解いただきたく思います
此処までは、前回の方形屋根で説明しています
ので省略します










カット面を作成します、角度は45度











カット面消去して、もうひとつコピーします











コピーしたものの、不要部分を削除 元はまだのこしておきます










反転します



移動回転











コーナーをあわせてます。








プッシュプルでフェースをあわせます
ここから 入母屋と寄棟の別れになります
つまり 入母屋も 寄棟も此処まではつくり方は
同じです。
ここで最度カット面を作ります










カット面を移動します、妻側の瓦の先端位置になります。









カット面をコピーします。 妻板になります、大体柱の
位置ぐらいです。








交差をします。完了後カット面を削除します
交差は、モデルの交差を選択しないほうがいいでしょう、選択アイテムの交差を選択したほうが、余計な
部分の交差までしませんので







ここで不要部分を削除します。










コピーして 反転、棟であわせます。
ここで、コンポーネント化したほうがいいかと思います

回転コピーで完成
此処からは寄棟の作成方法になります
プッシュプルでフェースをあわせます。

不要部分を削除します。

コピーします。

反転して棟をあわせます。

回転コピーで完成
比率がいい加減なので 絵的には、変な形になりました。
寄棟屋根については 軒先を全部書いてフォローミーで作成する方法もあります。そうすると、交差ご
4箇所不要部分を削除しなけれいけないことになります。

0 件のコメント: